【青空禅講座の継続コース『和サンガ沖縄』講座について】
詳細情報をご希望の方は、以下のURLからお問い合わせ下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S331756731/
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
和サンガ沖縄7期講座、お申込みは7月12日(土)、13日(日)の第2回講座の前日まで受け付けますが、定員に達し次第、締め切ります。 【詳細】次のURLからどうぞ→ https://wasangauchina.ti-da.net/c387074.html
【お申込み・お問い合わせ】次のURLからどうぞ → https://ws.formzu.net/dist/S518872220/
2020年05月19日
ご紹介 無料メルマガ
こんにちは
熱帯低気圧に変わった台風は、土砂降りの雨をもたらしました。
お昼後からしんと静まったので、ふと顔を上げると、見事な青空が広がっています。
車はピカピカ
雨が全てを洗い流してくれたかのように、空気も澄んで、帰りの夕方は、夕日を眺めながらの素敵なドライブになりました。
感謝
さて、エネルギー医学の最前線から、伊東医師の無料メルマガはお手元に届きましたか?
しまった!! 申し込みが遅れた~っ、という方。どうぞ泣かないで。
前回3月に配信されたvol.145をご紹介しますね。
それでは、どうぞ。
「パンデミックとインフォデミック」
伊東 充隆
世界は、新型コロナ肺炎前後で大きく様変わりしています。
すでに去年までの普通の暮らしが懐かしかったり、有り難く思ったりしている人もいることでしょう。パンデミックが引き金となって更なる災難が起こって来るだろうことは、予想に難しくありません。
ここでお話ししたいのは、新型コロナウイルスのあれこれやパンデミックのことではありません。それに伴って一気に加速度を増しているインフォデミック(誤情報や不確かな情報の感染爆発)のことです。
この情報化社会にあっては、「情報」というと何か良いもの、価値があるものという見方に慣れてしまっていますが、果たして本当にそうでしょうか。
私達は、情報化社会で大切なものは「情報」だと信じるような社会に生きています。しかし、次の事実をよく自分なりに考えてみて下さい。
情報は、得ることよりも、捨てることの方がコストが掛かるしエネルギーを
消耗する。
情報が悪いという事ではない。呼吸と同じように、吸うことから始めるのではなく、まず吐き切る事で自然に楽に空気が入って来る。つまり、情報を得ることよりも先に捨てることを学ぶということです。
今回のパンデミックは、一生懸命に息を吸い込み続けて来た人類に、吐き切ることの大事さを思い出させてくれるものとして見ることもできると思います。
吐き切ることが何を意味するのかは、人それぞれに違っていると思いますから、どうぞ良い機会だと思ってじっくりと考えてみて下さい。
皆に共通した意味の一つは、「死の恐怖」でしょう。死の恐怖に直面しないように一生懸命に吸い続けて来たことに気づく良いチャンスです。
そして、死の恐怖は、「私とは本当は一体何なのか分からない」という根源的な
怖れに行き着きます。


熱帯低気圧に変わった台風は、土砂降りの雨をもたらしました。
お昼後からしんと静まったので、ふと顔を上げると、見事な青空が広がっています。
車はピカピカ
雨が全てを洗い流してくれたかのように、空気も澄んで、帰りの夕方は、夕日を眺めながらの素敵なドライブになりました。
感謝
さて、エネルギー医学の最前線から、伊東医師の無料メルマガはお手元に届きましたか?
しまった!! 申し込みが遅れた~っ、という方。どうぞ泣かないで。
前回3月に配信されたvol.145をご紹介しますね。
それでは、どうぞ。
「パンデミックとインフォデミック」
伊東 充隆
世界は、新型コロナ肺炎前後で大きく様変わりしています。
すでに去年までの普通の暮らしが懐かしかったり、有り難く思ったりしている人もいることでしょう。パンデミックが引き金となって更なる災難が起こって来るだろうことは、予想に難しくありません。
ここでお話ししたいのは、新型コロナウイルスのあれこれやパンデミックのことではありません。それに伴って一気に加速度を増しているインフォデミック(誤情報や不確かな情報の感染爆発)のことです。
この情報化社会にあっては、「情報」というと何か良いもの、価値があるものという見方に慣れてしまっていますが、果たして本当にそうでしょうか。
私達は、情報化社会で大切なものは「情報」だと信じるような社会に生きています。しかし、次の事実をよく自分なりに考えてみて下さい。
情報は、得ることよりも、捨てることの方がコストが掛かるしエネルギーを
消耗する。
情報が悪いという事ではない。呼吸と同じように、吸うことから始めるのではなく、まず吐き切る事で自然に楽に空気が入って来る。つまり、情報を得ることよりも先に捨てることを学ぶということです。
今回のパンデミックは、一生懸命に息を吸い込み続けて来た人類に、吐き切ることの大事さを思い出させてくれるものとして見ることもできると思います。
吐き切ることが何を意味するのかは、人それぞれに違っていると思いますから、どうぞ良い機会だと思ってじっくりと考えてみて下さい。
皆に共通した意味の一つは、「死の恐怖」でしょう。死の恐怖に直面しないように一生懸命に吸い続けて来たことに気づく良いチャンスです。
そして、死の恐怖は、「私とは本当は一体何なのか分からない」という根源的な
怖れに行き着きます。
